BLOGブログ
BLOG
東京 葬儀 費用について
2018/07/30
今回は葬儀の費用についてお話させていただきたいと思います。
葬儀費用とは用意する祭壇や設営費などの葬儀屋さんにお支払する費用や料理を用意する費用、返礼品を用意する費用、式場の費用などを合わせた費用のことを言います。
最近では家族葬が安いから家族葬で行いたいと言われることが多くなってきました。しかし家族葬=安いではなく、家族葬は料理や返礼品などの費用が一般の葬儀に比べて費用がかからない分、結果的に葬儀費用が安くなるというのが正直なところです。
葬儀社の葬儀プランは祭壇の規模などで金額は変わりますが、基本家族葬も一般葬も内容は一緒なのでプラン内容を豪華にしない限りは大幅に費用が変動することはないのです。
変動する部分としては先ほども述べましたように葬儀の規模、人数などによって変わる料理、返礼品、式場費で金額が大きく変わってきます。
例えば葬儀費用が55万円のプランで親族20人、参列者20人の場合
葬儀費用総額が901.440円に対して
葬儀費用が同じく55万円のプランで親族20人、参列者60人の場合
葬儀費用総額は1.182.880円になります。
葬儀の内容が変わらないのに変動費用によってこれだけの費用に差がでます。
葬儀を行う際には参列をしてもらう方をどこまでお呼びするのかがとても重要になります。当日に予想以上の参列者がお見えになってしまい料理や返礼品を追加して予定していた葬儀費用を上回ってしまうこともございますのでお気を付けください。